セメント瓦とは?耐久性とメンテナンスについてご紹介します!

query_builder 2024/05/22
ブログ
セメント瓦とは?耐久性とメンテナンスについてご紹介します!

屋根材は、家の美観と機能性を長期間保持するうえで重要な要素です。
中でもセメント瓦は、その耐久性とコストパフォーマンスで多くの家主に選ばれてきました。
この記事では、セメント瓦の特性やメンテナンスについて解説し、屋根材選びに役立てる情報をご紹介します。

□セメント瓦の基本と特性とは?


セメント瓦は、セメントと川砂を原料として作られ、耐用年数は30から40年とされています。
耐久性に優れ、さまざまなデザインが可能であるため、かつては広く普及していました。

しかし、最近ではよりコストパフォーマンスに優れたガルバリウム鋼板などに取って代わられつつあります。
セメント瓦には下記の2つのメリットがあります。

1:耐火性に優れる


セメント瓦は非常に燃えにくい素材であり、火災時の延焼を遅らせる効果があります。
そのため、火災に強い屋根材を求める家主にとって、選択肢の一つとなり得ます。

2:デザインの自由度が高い


セメント瓦は成形が容易であり、和風、洋風を問わず多様なデザインが可能です。
屋根をデザインの一部として考える場合、セメント瓦を選ぶとデザインの選択肢を増やすことに繋がります。

しかし、セメント瓦には衝撃に弱いデメリットもあります。
特に強風や台風などで飛来物がぶつかった場合、ヒビや割れが生じやすくなります。
これを防ぐためには、定期的な点検が欠かせません。
また、表面の塗装が剥がれやすいため、見た目の美しさを保つためにも塗り替えが必要です。

□セメント瓦のメンテナンスと寿命


セメント瓦の適切なメンテナンスは、屋根の寿命を大きく左右します。
特に塗装は紫外線や雨水から瓦を守る重要な役割を果たし、10年ごとの塗り替えが一般的です。

しかし、居住地域の環境によってはそれより早めの対応が必要な場合もあります。
主なメンテナンスポイントを3つ確認しましょう。

1:色あせと塗膜の劣化


紫外線や雨風に晒されることで塗膜が徐々に劣化し、色あせが進みます。
これを放置すると、屋根の防水機能が低下し、雨漏りの原因となる可能性があります。

2:コケや藻の発生


屋根の湿潤環境はコケや藻の繁殖に最適な条件を作り出します。
これらが繁殖すると、屋根材の劣化を加速させるだけでなく、美観も損ねます。
定期的な高圧洗浄が有効です。

3:塗膜の膨れや剥がれ


塗膜が膨れたり剥がれたりするのは、塗装の劣化が進んでいる証拠です。
これらの初期症状を見逃さずに、早めの塗り替えや補修を行うことが重要です。

□まとめ


セメント瓦は耐火性やデザインの自由度といった点で優れていますが、衝撃に弱い点や定期的なメンテナンスの必要性を理解し、適切なケアを行うことが重要です。
本記事を参考にして、屋根材の選定とメンテナンス計画に役立てていただければ幸いです。

当社は職人直営のため、ご依頼からアフターサービスまで一貫サポートいたします。
何かお困りの方はぜひ当社までご相談ください。

記事検索

NEW

  • 静岡市駿河区 外壁塗装屋根塗装工事完了!

    query_builder 2025/02/18
  • 静岡市駿河区 外壁塗装

    query_builder 2025/02/06
  • ライフプラスのお仕事

    query_builder 2025/01/26
  • 静岡市葵区東瀬名町 アパート塗り替えスタート

    query_builder 2024/11/18
  • 静岡市葵区瀬名 マンション外壁工事完了

    query_builder 2024/10/22

CATEGORY

ARCHIVE